食器洗い機(食洗機)のことを、ずっと気になっていませんか?
あなたのイメージ通り、本当に食洗機があれば、お金の節約と時間の短縮になります。
なぜなら当たり前ですが、食洗機が少しの水の量で「シャー」っと自動で洗ってくれるからです(笑)
私「えみいろ」もシンパパなので、子供のために毎日自炊しますが、正直作るだけで精一杯。
でも、その後の洗い物は食洗機があるので、食器を入れてスイッチさえ押してしまえば、きれいにピカピカにしてくれるので助かっています。
簡単に洗い物が終わるって、本当に楽です。
ところで、意外と食洗機を導入するのにハードルが高いと思っていませんか?
私「えみいろ」もその口でしたが・・・。
ちょっと、これを見てください
主要耐久消費財の普及率の上昇幅(二人以上の世帯)
なんとビックリ、3世帯に1台位の割合で食洗機を使っていることになりますね。
皆こうやって、時短をして上手に手を抜いてるんですね~。
本記事で分ること
- シングルマザーは洗い物が時短になる食洗機は必要
- シングルマザーは食洗機を使うだけで家計が経済的
- シングルマザーなら食洗機で衛生面も安心
シングルマザーは、洗い物が時短になる食洗機は必要
いきなりですが、毎日の洗い物にどのくらい時間を使っているかわかりますか?
ライオン株式会社調べ2011年の(アンケート)結果では、主婦の1日の洗い物にかかる時間は平均25.2分だそうです
これは1か月で計算してみると、12時間以上も洗い物だけに時間を取られていることになります。
さらに4割の主婦が洗い物を「後回し」にしていると解答。
どれだけ毎回の洗い物が負担になっているか分りますよね~。
でも、食洗機があれば、ひどい汚れの予備洗いを含めても5分でセット完了‼
後は、食洗機が自動で乾燥までしてくれるので、洗い物が終了なんです。
凄~く楽ちんに終わっちゃいます。

パパ~。
もうお片付け終わったんだ~
ワ~イ(喜)
私「えみいろ」なりに、洗い物の負担が減ったことでのメリットをまとめました
- 子供と触れ合う時間が増えた
- 一息できる
- 自炊が面倒では無くなった
- 他の事が出来る
- 洗い物のストレスが無くなった
- 就寝時間が早くなった
結果的に時間が増える→気持ちに余裕が出来ました。
シングルマザーは食洗機を使うだけで家計が経済的
食洗機を使えば光熱費の節約になります。
その理由は、洗浄するときの水の量が少なくて済むからです。

では実際どの位の節約になるかというと、下の画像は、パナソニックのホームページのプチ食洗機の目安になります
* ちなみに、3人用までをプチ食洗機といいます。

食洗機を使うと、洗い物に使用する水の量が4分の1に節約できます。
ついでなので、レギュラータイプの食洗機の場合も載せておきます。
目安の対象機種は5人用の食洗機になります

こちらも使用する水の量だけで7分の1の節約です。
どれだけ手洗いだと水をたくさん使っているか分りますね
プチ食洗機とレギュラータイプの違いは、単純に入れられる食器の枚数が違うため使用される水の量も違うからです。
水の量が少なくてもキレイに汚れが落ちる理由
水の量が少なくていいけど、ちゃんと汚れが落ちるのか疑問ですよね?
その理由がこちらになります
- 酵素や漂白成分を含んだ、高濃度の洗剤液を使うため、少ない水で汚れを落とせる
- 食洗機の中に貯めた水を循環させ噴水状にするので効率がいい
- 泡立ちが少ないので、少量の水でキレイにすすげる
なので食器を手洗いでするより、食洗機を使った方が水を少量で済むので節約になるんですね。
シングルマザーなら食洗機で衛生面も安心

お子さんがいるので、食器類の衛生面は良いに越したことないですよね。

その秘密は、温水によって酵素パワーが強くなり除菌効果が高まることと、洗浄とすすぎに熱水を使うので、熱処理され殺菌作用になるんです。
食洗機のメーカーや使用コースで温度設定は違いますが、日本の食洗機メーカーの基準温度というものがあるみたいですね
基準温度
- 洗浄温度は、60度~70度
- すすぎは、80度~90度
どちらにしろ、とても手洗いができる温度ではないので食洗機ならではの除菌効果になります
これなら、夏場の菌が繁殖しやすい季節や幼児の食器の除菌にも安心して使えると思います
注意点!
ちなみに、哺乳瓶などの乳児の食器の消毒は出来いみたいなので気を付けてください
食器洗いでの手荒れは解消
特に肌の弱い方は、水洗いだけでも手の油を奪われ、カサカサになりますよね。
冬場のあかぎれや、ひび割れは凄く痛く、悩んでいる人も沢山いるかと思います
ただ、食洗機があれば、基本的に水仕事が少なくなりますので圧倒的に手がキレイでいられますよ
食洗機の大まかなスペック&導入イメージ
食洗機に興味ある人のために、簡単にどんなタイプがあるかまとめてみました。
興味がある人は参考にしてみてください

- ビルトイン(タイプ)
- 据え置き(タイプ)
1.ビルトイン(タイプ)とは、初めからシンクの下やキャビネットに組み込んであるタイプになります。
新築時やリフォームのタイミングで導入する人が多いパターンです
2.据え置き(タイプ)はその名の通り、後から食洗機を購入してシンクの上や台所周辺に置くタイプです
賃貸や後付けの人はこちらのケースが多いです。
下の表は、パナソニックの据え置きタイプの物になります。
メーカーによって違うので、大体の目安にしてみてくださいね。
価格帯
√ 据え置きタイプの大体の相場になります。
レギュラータイプは、5万円台から9万円
プチ食洗機は3万円台~5万円
プチ食洗機で足りそうな人は、意外とお手頃なんだと思うかもしれませんね。
人数の目安
ご実家などで、据え置きタイプを考えている方は4人暮らしであれば5人分タイプにした方がいいです。
なぜかというと、何だかんだで人数分の食器以外にも、なべ類やグリルなんかも一緒に洗うケースが多いからです。
ですから、人数+1人分を目安にするといいと思いますよ
ちなみに、プチ食洗機の場合も母一人、小さな子供が二人位を目安に思ってください。
時間の目安
上の表は、洗浄から乾燥までで、標準コースでの時間の目安です。
スピードモードを使えば40分前後で終わります。
ポイント
落ちやすい食器類ばかりであれば、基本スピードモードで問題ないですね。
サイズのイメージ
レギュラー(タイプ)は、電子レンジより大きいイメージでしょうか・・・。
割と大きいと思います。
据え置き(タイプ)の場合、台所のシンクの上に乗せるスペースがない時には、食洗機を乗せる台みたいなものが必要になると思います。
本体の重さ
レギュラー(タイプ)とプチ食洗機(タイプ)のどちらにしても、色々と位置を変える感じではないので、スペースに関しては事前に確認しておいた方がいいですよ。
まとめ&大切なこと
毎食後の洗い物が1回5分になり、さらに節約にもなるので、シングルマザーにはかなり助かると思います。
本気で食洗機導入を考えている人は、デメリットや必ず食洗機に必要になる分岐水栓についてシンママに便利なプチ食洗機!気になるポイント2つ&デメリット4つという記事で詳しく書いてありますね
- 洗い物が時短になる食洗機は必要
- 食洗機を使うだけで家計が経済的
- 食洗機で衛生面も安心
以前の私も洗い物が憂鬱で、食事を作るのが面倒臭く、スーパーのお弁当や惣菜ばかりでした。
だけど子供の事を考えると、このままで良いはずはないと悩んでいました。
そして周りからのアドバイスで食洗機を使ってみたら・・・「もっと早く入れれば良かった」です。
シングルマザーで全然時間がないという人は食洗機を使うと、時短になり精神的にも余裕出来るよというお話でした。
おしまい