シングルマザー(ひとり親)にぴったり!タンク式・据え置き食洗機のおすすめ5選【メリット・デメリット徹底比較】

※ 「記事内に広告を含む場合があります」

毎日の食器洗いって本当、面倒くさいですよね

子どもとの時間、寝かしつけ、やっとひと息…と思ったら、流しには食器が山盛り。しかも冬は手が冷たいし、夏は汗だくになるし…本当にしんどい。

そんなとき「食洗機ってどうなんだろう?」って思ったこと、ありませんか?

私も以前は、「贅沢品でしょ?」とか「設置がめんどくさそう」と思っていた側でした。

でも、今ではこう言い切れます。

シングルマザー(シングルファーザー)こそ、食洗機を導入すべきです!

なぜなら、食洗機があることで  一気に食器洗いのストレスが激減し 、 時間にも気持ちにも余裕ができたからです。

それに、思ったより低価格のものもあり、コンパクトで設置も簡単でした。

賃貸でもOKな“タンク式タイプ”や、据え置き型(要分岐水栓)のシンプルなモデルも増えてきているので、購入を考えてもいいかもです

今回は、そんな小型で「タンク式・据え置き食洗機」を中心に人気モデルをまとめましたので、期待してくださいね

本記事で分かること

  •   ひとり親に喜ばれている食洗機の魅力とは?
  •  どちらがひとり親向き? 据え置きタイプ(卓上型)vsタンク式の食洗機
  •  ひとり親が失敗しない食洗機の最適解!
  •  シングルマザーにおすすめ食洗機5選

毎日がラクになる!シングルマザーに喜ばれている食洗機の魅力とは?

まず、シングルマザーの間で食洗機が「手放せない家電」として選ばれているのには、ひとり親ならではのリアルな理由があります。

  1.  仕事・家事・育児で毎日がフル回転

    食後にやっと座れる…と思ったらシンクに洗い物の山。そんなとき、ボタンひとつで洗い物が終わるのは想像以上にありがたいんです。

  2.  節水・節約は家計に直結

    ひとり親家庭では、光熱費のコントロールも重要。食洗機を使うと、水道代・ガス代が手洗いするより安いです。
    おおよそ、水道代に換算すると、食洗機1回あたり約1~2円、手洗いでは約5~10円かかります。

  3.  子どもの健康を守りたい

    高温で除菌してくれるから、夏の繁殖しやすい時期にも清潔に保てて安心。手洗いではできないレベルの除菌力です。

  4.  手荒れによる悩みが無くなります

    水仕事が減る分、手荒れやひび割れの心配がない。肌が弱い方や冬場に悩んでいた方にとっては、まさに救世主。

このように、「食洗機が時短・節約になる」だけでなく、ひとりで家族を支える立場だからこそ、負担が減って心に余裕ができることが一番の魅力かもしれません。

さらに詳しく食洗機のメリットを知りたい方はこちら 食洗機に「任せちゃえ~」シングルマザーの大変な毎日に必須家電 載せていますのでご覧ください。

どちらがひとり親向き? 据え置きタイプ(卓上型)vs タンク式の食洗機

まずは、生活環境によって選べる2大タイプの食洗機について違いを簡単に解説します。

据え置きタイプ(卓上型)

コンパクトで賃貸でも設置しやすく、1~3人向けの少量洗いに最適です

※ ちなみに 1~3人分を対象にしているものを、いわゆるプチ食洗機と呼びます。

目安は 大人1人・子供2人くらいの 枚数の食器のイメージです

・ シンクの近くに食洗機がおけるスペースが必要

・ 設置には水道(蛇口)に分岐水栓が必須ですが、1度付ければ毎回給水の必要なし

・ 1度設置すれば、ボタン1つで排水まで全自動

 
※ 分岐水栓とは 通常の蛇口の他に、食洗機用の水の通りをもう一方に二股に分岐させるものです。(お使いの蛇口に合うものが必要になります)
 

※ 分岐水栓については【わかりやすい】据え置きタイプの食洗機に必ず必要な分岐水栓ガイド こちらの記事で詳しく解説しています

タンク式の食洗機

付属の容器をつかって、食洗機に手動で給水するタイプです

食洗機を使用するたびに、こんな風に手動で給水します。(2~3回)

もちろん、排水もバケツに出すか、シンクに付属ホースで流します

タンク給水式なので、どんな賃貸にでも使用できるメリットがあります

・ シンク近くに置くスペースがなくても大丈夫

・ 食洗機に水がなくなる度に給水が必要

・ 工事が一切不要

購入前に確認したいポイント&デメリットについては、下の記事で詳しく紹介しています

シンママに便利なプチ食洗機!気になるポイント2つ&デメリット4つ

結局どちらがシングル家庭に合う?

シンク周りにスペースあるなら、蛇口に分岐水栓付けて→ 卓上タイプ(プチ食洗機)がラク!

シンク周りにスペースがないけど、食洗器を使用して自分の時間が欲しい → タンク式の食洗機

次のセクションでは、「自分にぴったりの1台を見つけるためのポイント」をご紹介していきます

価格・洗浄容量・使い勝手を比較!失敗しない最適食洗機5選

食洗機を選ぶ際に迷いやすい「給水タイプ」「容量」「運転時間」などの使い勝手を中心に、手の届く価格帯でおすすめの食洗機を比較表にまとめました。

まずは、各モデルの商品の特徴をざっくりと見比べてみましょう

商品名標準コース(分)容量(食器点数目安)サイズ(幅×奥行×高さ)

給水方式(タンク式/分岐水栓)

価格目安(税込)

静音性(dB)

乾燥機能の有無おすすめポイント商品リンク
パナソニック NP-TCR5-W 94分~99分18点47x30x46 (㎝)分岐水栓¥39,980~41dBパナソニック製だけに洗浄能力◎

東芝
DWS-33A

120分18点42×43.5×46.5(㎝)タンク式¥39,800~43dB乾燥単独モードがあるので、手洗いした食器も乾かせます

シロカ
SS-M151 
90分16点42×43.5×43.5(㎝)タンク式/
分岐水栓
¥39,000~48dB2WAY方式なので賃貸で工事NGでも〇

サンコー
ラクアSTTDWADW
129分16点41x41x44(㎝)タンク式/
分岐水栓
¥35,800~45dB

2WAY方式/タッチパネルで操作しやすい

MAXZEN
JDW03BS02-G

60分15点45.4×41.3×49(㎝)タンク式/
分岐水栓
¥19,80044dB予約設定を1時間単位できる

 

 

 

※ 価格目安については、イベントや時期によって変わりますので、ご了承ください。

では 次からは各モデルのメリット・デメリットを確認して、自分に合う食洗機を見つけていきましょう

【パナソニック】 NP-TCR5-W 洗浄力・乾燥力でNO.1

使いやすさ 4.45
洗浄力 4.2
サイズ 3.9

静音性

3.5
総合 4.01
💖 良い口コミ 💖

・ 奥行きが短いのが良い

・ 水の量が少なくて良い

・ 乾燥のみでも使えるのは嬉しい

・ 通常の汚れなら問題なく落ちます

・ 中の細い棒でお皿など固定できるので、キレイに洗える

 
🍀 気になる口コミ 🍀

・ 運転時の音の大きさが気になる

・ 鍋・フライパンなど大きい調理器具はダメ

・ 多少の不満も洗浄中に時間が空くのが嬉しい

🔶  コストを抑えつつ、確かな性能を実現!

初めての食洗機導入にぴったりな「NP-TCR5」は、省スペースながら3人分・食器18点を一度に洗える大容量。キッチンの水切りかごの代わりとして設置できるコンパクト設計で、無理なく導入できます。

🔶  ストリーム除菌洗浄で、家族の安心を守る

全コースに搭載された「ストリーム除菌洗浄」は、50℃以上の高圧水流でしっかり洗浄&除菌。手洗いでは難しい除菌も自動で対応し、衛生面を重視する家庭に最適です。

🔶  手間いらずの自動給水&AI節電機能付き

分岐水栓タイプのため、水の注ぎ足しが不要でラクラク。さらに「AIエコナビ」が給水温度と室温を検知し、最大約6%の節電を実現。忙しい日常でも省エネを自動でサポートします。

🔶  取り回しやすいサイズと軽量ボディ

本体は幅47cm×奥行30cm×高さ46cm、重さ約12kgとスリムで軽量。設置の自由度が高く、キッチンが狭い家庭でも使いやすいのがポイントです。

💡  まとめ

コストパフォーマンス・洗浄力・衛生面とオールマイティにバランスが取れた「NP-TCR5」は、省スペースキッチンでも無理なく使える頼れる一台。食洗機デビューを考える方に、強くおすすめできるモデルです!

【東芝】DWS-33A どこでも設置できるタンク式

使いやすさ 3.5
洗浄力 4
サイズ 3.5
静音性 2.5
総合 3.4
💖 良い口コミ 💖

 

・ 大人1人と子供2人で丁度よい容量

・ 操作がシンプルで使いやすい

・ 通常運転で良く落ちます

・ 工事不要なのですぐに使える

🍀 気になる口コミ 🍀

 

・ 乾燥は延長で1Hくらいやれば乾く

・ 運転音が少し気になる

・ 水を入れるタンクが上にあるので、大変

 

🔷  工事不要!すぐに使えるタンク式で手軽に導入

「DWS-33A」は分岐水栓不要のタンク式だから、工事や水道確認が一切不要!届いたその日から使える手軽さで、キッチンの自由な場所に設置可能。排水はバケツでもOKなので、シンクから離れた場所でも使えます。

🔷  高温75℃の洗浄で、油汚れもスッキリ除去!

約75℃の高温水による強力洗浄で、こびりついたご飯粒や油汚れもしっかり落として衛生的。選べる洗浄コース(強力・スピーディー・低温・高温除菌)で、食器や汚れに合わせた最適な洗浄が可能です。

🔷  温風乾燥でサラッと仕上げ、単独乾燥モードも便利

手洗いした食器も乾かせる「乾燥のみ」モードを搭載しており、乾燥機能だけを使いたい場面にも活躍します。

🔷  省スペースでも大容量!3人分18点の食器に対応

コンパクトな見た目ながら、3人分18点の食器が一度に洗える大容量を実現。キッチンのスペースを無駄にせず、しっかり使える頼もしさがあります。

🔷  日常に溶け込むシンプル設計と操作性

複雑な操作不要で、誰でもすぐに使いこなせるシンプルな操作パネル。子供でも簡単にお手伝いできます。

💡  まとめ

工事不要で手軽に導入できる「DWS-33A」は、スペースが少ない賃貸でも使用できます。高温洗浄×温風乾燥でしっかり洗えて、キッチン空間に自由自在にフィット。使いやすさを求める方におすすめです!

【シロカ】SS-M151 タイマー付きで好きな時間に自動洗浄ができる

使いやすさ 3.5
洗浄力 4
サイズ 4
静音性 3.25
総合 3.7
💖 良い口コミ 💖

 

・ タンク式、分岐水栓のどちらでも使えるので安心して購入できた

・ 通常の汚れなら問題なく落ちる

・ 26㎝のお皿が入るのが嬉しい

・ 予約が出来るので会社に行っている間に終わっているのが嬉しい

🍀 気になる口コミ 🍀

 

・ 思ったよりサイズが大きかった

・ 箸など入れるカゴが小さい

・ 乾き足りない時は拭いています

🟡  工事不要で“すぐ使える”、しかも分岐水栓にも対応!

「SS-M151」は、タンク式・分岐水栓式の両方に対応しているため、水道工事なしで即日スタート可能!後から分岐水栓に切り替えもできるので、ライフスタイルに合わせて使い分けができます。

🟡  最大約30L節水!手洗いよりずっとエコ&キレイ

手洗いで使う水に比べて、なんと約30Lの節水効果。さらに、シロカ独自の「360°キレイウオッシュ」により、高水圧&全方向からの洗浄で洗い残しほぼゼロ。お皿洗いの時間も労力も節約できます。

🟡  高温除菌で清潔仕上げ、99.9%除菌

高温水洗浄を採用し、しつこい油汚れや雑菌も99.9%除去。赤ちゃんの哺乳瓶や敏感な肌を持つ方にも安心して使える衛生仕様です。

🟡  4つの洗浄コース+タイマー機能で柔軟に対応

「標準・念入り・おいそぎ・ソフト」の4コースで、汚れの程度や時間に応じて最適な洗浄が選べる。さらに、タイマー機能搭載で、深夜の電気代節約や外出中の洗浄予約も思いのまま

🟡  コンパクトなのにしっかり3人分・16点収納!

省スペース設計ながら、約3人分・16点の食器を一度に洗浄可能。高さ2mまで届く水流で、深皿や丼、マグカップなどもきれいに洗い上げます。

💡  まとめ

「SS-M151」は、工事不要・節水・高性能除菌・予約洗浄まで揃った万能モデル。はじめての食洗機導入にもぴったりで、忙しいシングルマザーの方へおすすめの一台です

【サンコー】ラクアシリーズ STTDWADW 5種類の洗浄モード・温風乾燥を搭載

使いやすさ 4.12
洗浄力 4
サイズ 3.5
静音性 3.5
総合 3.78
💖 良い口コミ 💖

・ 25㎝のフライパンが入るのは嬉しい

・ 普通に使う分には洗浄力良い

・ タンク式/分岐水栓が両方使える

・ 思ったより音は静か

・乾燥のみ出来るのは便利

🍀 気になる口コミ 🍀

・ 完全に乾いていないことがある

・ 上部に給水口があるので、少し大変でした

・ カレーなどは軽く流してから入れた方が良さそう

🟢  コンパクトなのにしっかり洗える!約2~3人分を一度に

「ラクア STTDWADW」コンパクトボディながら、17点の食器+箸類を収納できる設計。引き出し式のローラー付きカゴで食器の出し入れもスムーズ。設置スペースを取らず、一人暮らし〜小家族にもぴったりの容量感です。

🟢  選べる5つの洗浄モード&直感的な操作性

タッチパネル式で誰でも扱いやすく、5つの洗浄モードから用途に合わせて選択可能。日常の洗浄はもちろん、時間がないときの「スピード洗浄」や「乾燥のみ」モードなど、生活スタイルに合わせた柔軟な使い方が可能です

💡  まとめ

サンコーの「ラクア STTDWADW」は、工事不要・簡単操作・省スペース・節水・高温洗浄と、すべての機能が手頃に詰まったハイスペックモデル。食洗機デビューはもちろん、2台目としてもおすすめの1台です!

MAXZEN】 JDW03BS02-G リーズナブル価格なのにハイスペック!

使いやすさ 4
洗浄力 3.8
サイズ 3.5
静音性 3
総合 3.57
💖 良い口コミ 💖

 

・ タンクへの給水口が下にあるので楽です。

・ 思ったより運転音も静か

・ 分岐水栓付ければ水道から給水可

・ 汚れの落ちも乾燥も問題なし

・ 予約タイマー付きなので、セットして外出できるのは嬉しい

🍀 気になる口コミ 🍀

 

・ 丸みのあるボディーなので女性だと設置するの大変だった

・ 乾燥モードのみでは使用できない

・ 思ったよりも大きかった

・ 使い方はシンプルなのに説明書が分かりづらかった

 

🟣  工事不要&どこでも設置!タンク式の食洗機(※ 分岐水栓も使えます)

「JDW03BS02-G」は水道工事不要のタンク式で、コンセントがあればキッチン以外の場所にも設置OK!注ぎやすい広口タンクが本体下部にあるため、給水の手間も少なく、こぼれにくくて安心です。

🟣  しっかり洗える3人分の収納力+高温洗浄で除菌もバッチリ

コンパクトながら、15点+小物類まで一度に洗える収納。360°回転ノズルによる高圧&70℃の温水洗浄で、油汚れやご飯粒もスッキリ。手洗いでは届かない隅々までしっかり洗い上げます。

🟣  5種類の洗浄コース&24時間までの予約タイマー付き

食器の汚れや量に合わせて5つの洗浄モードを選択可能。さらに、1時間単位で最大24時間後まで洗浄スタートを予約できるので、就寝中や外出中に自動洗浄も可能です。

🟣  分岐水栓にも対応!給水方法を柔軟に選べる

タンク給水だけでなく、分岐水栓による給水にも対応。付属の給水ホースを使えば、家庭の環境に合わせてカスタマイズできます。

🟣  かんたん操作&清潔設計で使いやすい

引き出し式のカゴで食器の出し入れがスムーズ。洗剤の投入もシンプルで、取り外し可能なフィルターやタンクも丸洗いでき、清潔に保てます メーカー1年保証付きで、安心して長く使えるのもポイントです。

💡  まとめ

MAXZENの「JDW03BS02-G」は、給水がラクな下部タンク式・強力な高温洗浄・予約タイマー・5コース対応と、必要な機能がしっかり揃った頼れる1台。価格もリーズナブルなので、食洗機デビューにはもってこい。

 
 
 

いかがだったでしょうか。シングルマザー(ひとり親)にぴったり!タンク式・据え置き食洗機のおすすめ5選【メリット・デメリット徹底比較】

ひとりで家事も育児もこなす毎日だからこそ、「手を抜くのではなく、手間を減らす」選択が大切です。

据え置き&タンク式食洗機は、シングルマザーにとって心強い“家事の味方”。あなたの暮らしにフィットする1台を見つけて、もっと自分らしく、もっと自由に過ごせる時間を増やしてみませんか?

気になった商品は、ぜひ公式ページやレビューをチェックして、自分に合った一台を選んでくださいね。

おしまいです。